~感謝の気持ちを伝える贈り物におすすめの店舗紹介~
ホワイトデーに、お菓子やアクセサリーだけでなく、ちょっと変わった贈り物を考えている方へ。甘い香りが広がる「パン」は、心温まる贈り物としてぴったりです。手作りの温かさや、店舗ごとのこだわりが感じられるパンは、感謝の気持ちを伝える特別なギフトになります。
今回は、全国100店舗以上のパン屋さんのパンの試食を経験したパンスクスタッフが選ぶ、ホワイトデーにおすすめのパンと、そのパンを提供する素敵な店舗をご紹介いたします。
これらのパンはパンスクギフトで簡単に購入でき、オンラインで贈り物としてもお楽しみいただけます。
【ショコラ・ショコラ】
カンパーニュ生地にたっぷりのチョコペーストとチョコチャンクを練り込んだ、チョコレート好きのための贅沢な一品。しっかりとしたダークブラウンの見た目が印象的で、一口頬張れば、カンパーニュの香ばしさと濃厚なチョコレートの風味が絶妙に調和します。シンプルながらも奥深い味わいで、ついつい食べ進めてしまうおいしさ。
▶︎Boulangerie Gourmandのギフト詳細はこちら
Boulangerie Gourmandについて ーーーーーーーーーーー
「Boulangerie Gourmand」(ブーランジュリーグルマン)オーナーシェフの池田です。
フランス語の「Gourmand」は「食いしんぼ」と訳されることが多いのですが、あるグルメマンガの前書きで「Gourmand」=「おいしんぼ」という原作者のオリジナル訳を読んだんです。
おいしいものが好きな人に愛されるお店にしたかった僕は、いつか独立するならこの名前にしようと決めていました。
僕がパンをつくるうえで大切にしているのは、「基本を忠実に守ること」「プロとしての意識を持つこと」。そして「丁寧であること」です。
パンには歴史があり、なぜ発酵させるのかなどにもはきちんとした理由があります。
また、フランスではバゲットやクロワッサンは伝統的なつくり方が決まっていて、それを守ることでおいしいパンに仕上がるんです。自分なりのアレンジを加えることもありますが、基本は大切。それを自分の軸にしています。
パンの成形を丁寧にしたり、鉄板を一回ごとに洗ったりすることで直接的に味は変わりませんが、きっとお客さまが受ける印象は変わるはず。だから裏側の見えない部分でも手を抜かず、丁寧な仕事をしようと心がけています。
父の仕事の関係で、家族でフランスに住んでいたのは僕が0〜5歳のとき。
家の近くにはおいしいパン屋があり、おつかいに行くこともありました。その影響もあるのか、物心がついた頃にはパン職人をめざすように。独立してからもさまざまなパン屋さんやケーキ屋さんと情報交換しながらパンづくりをしています。
すべてのパンがお口に合うかわかりませんが、パンが好きな人に喜んでもらえるラインナップにしたつもりなので、味なり食感なり、何かひとつでもいい印象を与えられたらうれしいです。
ーーーーーーーーーーー
【プレッツェル】
本場ドイツの味を再現するため、ラウゲン液を使用し、試作を重ねて生まれた自信作。外はカリッと香ばしく、中はもっちりとした食感が特徴です。ほんのりとした塩気が小麦の甘みを引き立て、シンプルながらも奥深い味わいに仕上げました。
看板商品として、多くのお客様に愛される一品です。
▶︎trunk bakeryのギフト詳細はこちら
trunk bakeryについて ーーーーーーーーーーー
はじめまして、「trunk bakery」の森と申します。お店の名前にある「trunk」は「木の幹」という意味。地域に根を張るようなお店にしたいという想いでつけています。ものづくりが好きで小さい頃からの夢だったパン屋。15年ほどの修行を経て、2019年に地元鹿児島で念願のお店をオープンしました。
「trunk bakery」のパンはプレッツェルを代表に、ハード系のパンがイチオシ。修行していたお店のプレッツェルに惹かれ、本格的なヨーロッパのハードパンを焼くようになりました。特にプレッツェルは、本場ドイツと同様にラウゲン液を使っており、独特の塩味と風味を楽しめます。
実は、鹿児島にはプレッツェルを出しているお店もが少ない。そんなとき、修行していたお店がプレッツェルをやめたのをきっかけに、“今度は自分がプレッツェルを鹿児島のスタンダードにしたい”という想いで独立しました。
こだわりは、前日ねかせた生地を当日焼く「低温長時間発酵」という手法。生地をひと晩ねかせると、粉と水の水和がすすんでなめらかになります。外はカリッと中はしっとり。ハードパンの醍醐味であるこの食感を、手間と時間をかけてつくりあげます。
店頭で人気のパンはやはりプレッツェル。そして、バゲッティーヌ、クロワッサン、ライ麦のセーグルとつづきます。使っているのは、国産小麦、ドイツ産ライ麦、フランス産小麦。粉のおいしさを存分に味わってもらいたいので、ぜひ、そのまま食べてもらいたいですね。
『鹿児島発、プレッツェル』。こんなパンもあるんだよということを全国のみなさんにも届けられたらいいなと思っています。ハードパンに慣れている方もそうでない方も、「trunk bakery」のパンを味わってみてください。
ーーーーーーーーーーー
【アンチョビと山椒のバゲット】
香ばしく焼き上げたバゲットに、アンチョビの旨味を練り込みました。仕上げに、高知県産「仁淀川山椒」を使用した特製山椒バターをたっぷりと。フルーティーな香りとピリッとした爽やかな刺激が、アンチョビのコクと絶妙に調和します。ワインやビールのお供にもぴったりな、大人の味わいの一品です。
▶︎Boulangerie道のギフト詳細はこちら
Boulangerie道について ーーーーーーーーーーー
誰にでも親しんでもらえるパン屋さんをつくりたくて、夫婦ふたりでお店を開きました。お店の見た目も工夫し、かわいい赤と白の軒がトレードマーク。街のパン屋さんで働いたあと、フランスの伝統的な製法を守る名店「メゾンカイザー」でも職人としての経験を重ね、これまで10年以上パンを焼きつづけてきたからこそ自信をもってお届けしています。
特に、天然酵母を使った発酵の工程には、とくに手間をかけています。デリケートな天然酵母をあえてあつかう理由は、酵母によってパンの風味・香り・特徴が大きく変わってくるから。なかでも当店が使っている「ルヴァン・リキッド」は、えぐみをおさえた日本人好みのやさしい酸味が特徴です。
さらに、天然酵母と相性のいい低温長時間発酵(オーバーナイト製法)を採用し、生地を冷蔵庫で一晩寝かせてから焼き上げています。そうすることで、よりしっとりと小麦の香るおいしいパンができあがるんです。
発酵からこだわった当店のパンは、「ルヴァン・リキッド(※液体状の酵母)」がもたらす風味やもちもちした食感、噛めば噛むほど味わい深くなるのが特徴。そしてなにより、時間が経ってもおいしさが長つづきます。
一番の人気は「さつまいものパン」。パンそのもの風味を楽しんでほしいので、生地にさつまいものペーストを練り込みました。おとなに人気の「アンチョビのパン」は、ワインのお供にぴったりです。
お届けしたパンは、ぜひリベイクして焼きたてのまま食べていただきたいです。もちろん、お店でもあったかいパンをたくさん用意しているので、近くにいらした際はお立ち寄りくださいね。
ーーーーーーーーーーー
全国のパンのお取り寄せができる
パンスクオンラインストア
300円クーポンをプレゼント